http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1548025525/【元スレ】
- 1 2019/01/21(月) 08:05:25.94 ID:969axZU99
- 日大は全体的に出願が減少、危機管理学部は激減
2019年01月21日 07時31分
https://www.yomiuri.co.jp/national/20190121-OYT1T50007.html
日本大では、医学部に限らず全体的に志願者数の減少が懸念されている。
同大の全学部とも出願を受け付け中だが、17日現在、夜間を除く全体の志願者数は3万6312人で、昨年の最終志願者数11万4316人の32%にとどまる。中でも2月25日が出願締め切りの危機管理学部(定員150人)は17日現在、志願者数が327人と昨年の最終数1877人の17%。全学部の中で最も割合が低い。
昨年5月のアメリカンフットボール部の危険タックル問題では、同大の第三者委員会が事後対応のまずさやガバナンス(統治能力)の欠如を指摘するなど、大学側の危機管理のあり方が問題視されていた。
- 2 2019/01/21(月) 08:07:29.96 ID:g+JgouJo0
- つーか、まだ危機管理学部に行きたい奴居るのが驚き
- 4 2019/01/21(月) 08:12:48.54 ID:kRyG1Huj0
- 危機管理できない教授陣に教わっても就活の時期に全く評価されないよな
- 8 2019/01/21(月) 08:13:47.18 ID:IGmhrSoI0
- 30%減は結構だなw
- 10 2019/01/21(月) 08:15:59.01 ID:8SGSHnbv0
- 危機管理できない危機管理学部に価値ないもんな
- 25 2019/01/21(月) 08:28:00.94 ID:mpd1qBYf0
- 明治大
32141
- 27 2019/01/21(月) 08:28:50.42 ID:xPb1wpVY0
- 学部なのかw
- 30 2019/01/21(月) 08:30:05.74 ID:aviGddfi0
- アメフトは廃部にしろって
- 32 2019/01/21(月) 08:30:57.83 ID:CsqU8gpe0
- 志願者がこんなに居るってことのほうが驚きw
なにかおいしいことあるのか この大学
- 33 2019/01/21(月) 08:31:00.37 ID:mpd1qBYf0
- 今年はすでに明治大より出願多い
昨年の出願総数はほぼ同じなのに
- 41 2019/01/21(月) 08:37:14.13 ID:pPTd5Eny0
- 危機管理できない学部に改称せえ
- 46 2019/01/21(月) 08:39:55.68 ID:2ODtN0br0
- 受験者激減危機の管理
- 47 2019/01/21(月) 08:40:16.87 ID:tPWJ5dHt0
- ニッコマーチのドン 日本大学
全国の市長さんの約10%が日大出身
全国の市長さん、ニッコマーチランキング
1位 日本大学 56名 さすがてんかのにちだい
2位 中央大学 23名 八王子の日大
3位 明治大学 19名 駿河台の日大
4位 法政大学 16名 市ヶ谷の日大
5位 専修大学 12名
5位 青山学院 12名
7位 駒澤大学 9名
7位 立教大学 9名
9位 東洋大学 4名wwwwwだんとつのどんじり
- 51 2019/01/21(月) 08:46:55.81 ID:hbJK9i230
- 日大卒ってもなんの価値もなくなったなw
- 58 2019/01/21(月) 08:54:00.27 ID:Pf/5S1LA0
- 定員の厳格化で私大は併願が減ったのもあるわな
- 60 2019/01/21(月) 08:56:04.10 ID:db02zTLv0
- 学校が変な風な形で乗っ取られてしまって、学術追及の場所にふさわしくないと思われてしまうよね。学者がトップにあるべきだろ。
- 65 2019/01/21(月) 09:00:42.70 ID:RWZ1PiXf0
- よく日東駒専って言うけど、細かい偏差値比較抜きで各校の特徴、進学動機の違いってあるん?
無ければ東駒専に流れそうな。
- 77 2019/01/21(月) 09:14:27.23 ID:AX4l2hj+0
- うわさなんてすぐ消えるあと数年すれば元に戻る
今年がねらい目
例年ならば地元の駅弁しか行けない連中が今年は日大に入れるかもしれない
- 80 2019/01/21(月) 09:17:19.33 ID:brtpGhf10
- 医歯とか芸とかならともかく
ここに及んで危機管理学部って、あまりにもネタに過ぎないか
- 87 2019/01/21(月) 09:27:11.26 ID:88JJ9T/x0
- 変な前例作っちゃったというか、今年もあらゆる大学で粗探し合戦が始まりそう
もうその傾向がでちゃってるし
- 100 2019/01/21(月) 09:48:46.53 ID:mpd1qBYf0
- 日東駒専ってのは文系序列であって理系、芸術系だと日大はもっと上
日大医>=早慶(慶医除く)
日大獣医、薬、芸術=マーチ上位
日大理工、歯=マーチ下位
日大文系=いわゆる日東駒専
日大地方学部=大東亜帝国
- 108 2019/01/21(月) 09:52:26.59 ID:Mrmek4h80
- 不祥事で悪手ばかり打つような大学の危機管理学部とか入る意味無いだろっていう
- 116 2019/01/21(月) 10:05:36.83 ID:mpd1qBYf0
- 内田は懲戒免職で日大に訴訟をおこしているので重職での復帰はありえないね
- 126 2019/01/21(月) 10:14:42.84 ID:0x160U4r0
- あのタックル一発で何億の損失だよ
- 134 2019/01/21(月) 10:21:01.06 ID:mpd1qBYf0
- 今の農水大臣が日大卒
- 135 2019/01/21(月) 10:22:08.16 ID:nOJ40gfY0
- 入学後も同じような指向性の奴らばかりなんだろうな
ともかく「入りやすかったから入った」
そんな奴ばかりで仲良くしてな
- 149 2019/01/21(月) 11:03:43.11 ID:J9FpSaKu0
- 逆張りチャンス
何だかんだ日東駒専ブランドは強い
- 150 2019/01/21(月) 11:04:33.45 ID:wLpsvZ1l0
- センター始まる前の数字だからまだわからんな
滑り止めでやむなく受ける奴は多いんだろ、何だかんだ日大ブランドあるだろうし
- 157 2019/01/21(月) 11:19:36.97 ID:MdhhMdtu0
- 最近の企業が求めているのは優秀な学生より有能な若者
- 159 2019/01/21(月) 11:21:32.86 ID:vZAOO3g+0
- 何でも直ぐに忘れる日本人
一時的と火消しするOB
残念だが日本人は学歴だけは忘れない
特に野郎は
日大が元に戻る日は来ないw
- 180 2019/01/21(月) 11:59:22.63 ID:4nNGaSoy0
- 受験生のレベルも下がってるはず、人数だけの問題じゃない
- 187 2019/01/21(月) 12:06:42.38 ID:N2D/M6Le0
- 東洋の理系は就職強いよな
研究とかも案外しっかりしてる
多分このへんが大学と呼べる最低ライン
- 190 2019/01/21(月) 12:14:00.39 ID:lEvmiB6w0
- すでに医学部は23倍以上、人気の理工学部建築学科は12倍以上だ
- 197 2019/01/21(月) 12:26:33.18 ID:gcfalISr0
- 理事長はいい加減、観念しろ
- 202 2019/01/21(月) 12:30:41.29 ID:2UirNo1l0
- みずほシステム統合が悲惨なのに日本トップクラスのIT関連企業のみずほ総研思い出した
- 216 2019/01/21(月) 12:55:24.81 ID:xPOdcEXo0
- 日大のCM見たけどこれに騙される奴が多いんだろうなって思った
ようするによくできてた
- 240 2019/01/21(月) 13:15:52.80 ID:Kc5x+4eA0
- 危機管理学部(笑)
- 244 2019/01/21(月) 13:16:56.56 ID:0JsBe3WK0
- 私大が難しくなってるらしいからかえって狙い目になるのでは?
- 254 2019/01/21(月) 13:23:33.75 ID:M7U4ZlJXO
- 付属からあがる子もいるからまだこの数字で済んでいるかと…。