- 1 2018/12/02(日) 10:25:29.17 ID:CAP_USER9
- リサイクルのプラスチック、7割は焼却処分
2018年12月02日 09時11分
https://www.yomiuri.co.jp/eco/20181202-OYT1T50008.html?from=ytop_top
日本でリサイクルされているプラスチックの7割弱は焼却されており、専門家から「地球温暖化が進行する」など見直しを求める声が高まっている。「サーマル・リサイクル」(熱回収)と呼ばれ、発電所の熱エネルギーなどに利用されている。プラスチック問題の新たな課題になりつつある。
■製品に再生27%
「石油由来のプラごみを燃やすのは、石油を燃やすのと同じで、二酸化炭素が排出される。焼却炉をこれ以上増やさないようにすべきだ」。プラスチック問題に詳しい東京農工大の高田秀重教授(環境化学)はこう話し、焼却処分の削減を訴えている。
城内実・環境副大臣も11月1日の記者会見で「個人的意見」と断った上で、「徐々に(熱回収以外の)リサイクルにかじを切っていく必要があるのではないか」と述べた。
(ここまで335文字 / 残り812文字)
- 4 2018/12/02(日) 10:27:02.04 ID:wGC6pLC10
- 分別ゴミが結局燃えるゴミと一緒に焼かれてるってのは有名な話だよ
- 12 2018/12/02(日) 10:28:39.17 ID:a+lKu3cs0
- 生ごみだらけになった燃やすごみに燃料足してるだけだろ
- 14 2018/12/02(日) 10:28:58.74 ID:x44/QVqP0
- ただ燃やすだけではもったいないから暖房とかに使えるようにすればいい。
- 20 2018/12/02(日) 10:29:18.84 ID:t/kymiXn0
- CO2と温暖化の関連性は証明されてないよなあ
- 29 2018/12/02(日) 10:30:58.17 ID:yOtTDnUf0
- 焼却炉を高温に保つために燃料を投入するんだから、そのかわりでプラスチックを燃やし
ているんだったら、別に問題ないのでは?
- 34 2018/12/02(日) 10:32:30.90 ID:XU4xG6L10
- 燃やせばいい
- 45 2018/12/02(日) 10:34:04.21 ID:uijgNy6e0
- 家の地域はゴミの分別無くなったわ
- 50 2018/12/02(日) 10:36:39.16 ID:qnRlLd2O0
- リサイクル品を資源として受け入れていた中国が環境対策で受け入れ拒否するようになった。
焼却処分を勧めないとゴミ溢れるよ。
- 55 2018/12/02(日) 10:38:16.23 ID:NuoRmicC0
- 再生するのにどれだけのエネルギーが必要なのか、
その問題もあるでしょう。
- 56 2018/12/02(日) 10:38:47.92 ID:mdfW+Ewa0
- リサイクルは、リサイクルするまでが、リサイクルです。
- 61 2018/12/02(日) 10:40:53.52 ID:vVplZgcz0
- その分石油燃やさなきゃいいだろw
- 62 2018/12/02(日) 10:42:03.93 ID:BBI5jrvr0
- せっかく、綺麗に洗って分別して題しているトレイ、レジ袋、インスタントレーメンの袋など、
焼却炉の燃料にしているの?
それなら、分別ゴミだしやめましょう
- 63 2018/12/02(日) 10:42:52.30 ID:fNS7AuGK0
- ガラス、金属と燃えるゴミに分別でいいだろ
分けすぎ
- 66 2018/12/02(日) 10:43:12.57 ID:YvuBBcq80
- ゴミ処理場の熱って今はかなりの部分が熱源として利用されてるんだよね。
昔はほとんど利用されてなかった。
- 71 2018/12/02(日) 10:43:54.27 ID:/4+g8SSh0
- 燃料として使いやすくするための分別だと思ってる。
- 74 2018/12/02(日) 10:44:34.48 ID:dSByXcq50
- 重油の代わりの生ゴミ燃やす
代替燃料プラスチックゴミを使用
焼却施設では更に発電も
プラスチックゴミ賄っている
- 101 2018/12/02(日) 10:47:40.50 ID:N59jke7Y0
- プラスチックごみの回収率って、0.01% にも満たないだろうと思っている。
燃やすのが 99.99% 以上だろうか。
- 111 2018/12/02(日) 10:49:04.44 ID:io41qmOp0
- これ知ってから面倒くさくなってプラゴミ分けるのやめて燃えるやつで捨ててるw
- 118 2018/12/02(日) 10:50:18.96 ID:UViG7RHz0
- 分けてあれば燃料として使えるから重油の節約になるだろ
無分別の時より調節がしやすいだろう
- 122 2018/12/02(日) 10:51:47.59 ID:8J9yF97h0
- マテリアルリサイクル、ケミカルリサイクル、サーマルリサイクル
それぞれに利点があるが、マテリアルリサイクルするには今の分別だと不足がある
ペットボトルとか新聞紙くらい均質かつ大量にないとマテリアルリサイクルは厳しい
サーマルリサイクルは不可逆だけどリサイクル効率としては悪くない
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543713929/【引用元】